午後11時45分 大祓
今年後半半年の知らず知らずの内に積み重なった罪汚れを祓う大祓をとりおこないます。
午前零時 若水汲み
年明けと同時に御水取神事をとりおこないます。地区代表が湯野沢の田畑の水源であるおくまん様の湧き水から新年最初の若水を汲み神前に奉ります。
午前0時15分 新年祭
神前に年明けを祝う祝詞を奏上し、一年が地域にとっても地域に住む人にとってもよい年でありますようにご祈願いたします。
午前0時30分 初飴撒き
恒例の当たり飴つきの初飴撒きを行います。当たり飴を拾った方には縁起物などをさしあげます。
1月1日午前9時
新年祭を行います。夜道が大変な方はこちらでお参りください。
御神酒について
今年は御神酒・甘酒を用意する予定です
縁起物・御朱印
神社内で熊手や破魔矢などの縁起物を授与しております。御朱印は神社内でお受けしておりますが、神社に不在の場合は社務所までもお受けしております。
その他は神社便りもご参考ください。
神社までの道をグーグルマップで検索すると、ため池を回るように道が表示されておりましたが、グーグルに修整報告をして解消いたしました。なおいまだため池堤防に道が表示されますが道ではありませんのでご注意ください。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、当神社に行く公共交通機関はありませんので、遠方からお越しの方は自家用車をご利用ください。神社までの道は地区内に案内板を設置しておりますが、迷った場合は社務所0237-54-3612までご連絡ください。
道路状況についてですが、30日に神社までの道路の除雪を行う予定ですが道幅は車一台分しかありません。途中にすれ違いスペースがありますので、譲り合ってご通行いただきますようご協力をお願いします。また積雪状況により31日以降自動車で神社に行くことができなくなる可能性があります。また神社入口付近の駐車スペースは5台分程度です。神社まで車で行かれる方は事前に天候と道路状況を十分ご確認くださるようお願い申し上げます。いろいろと大変ご不便をおかけして申し訳ありません。
なお、天神様で祈祷していたり外祭で一時的に不在となり施錠している場合がございます。ご不便をおかけして申し訳ありません。よろしくお願い申し上げます。
神社内は暖房して初飴を用意しておりますが、神社境内の道は寒いので十分暖かい服装でおいでください。特に天気が悪いときは十分な身支度をしておいでください。
大変申し訳ありませんが神社境内内にはトイレはありません。大事なご用はあらかじめ済ましてからおいでいただきますようお願い申し上げます。
今年もはや年末。12月30日から1月3日まで例年どおり行事をとりおこないます。詳しくは年中行事のぺージおよび神社便りをご参照ください。
社務所
〒995-0112
山形県村山市大字湯野沢2884番地
TEL/FAX.0237-54-3612